就活 未分類

グループディスカッション(GD)での役割とコツ

こんにちは

先日、自分が担当している学生からこのような質問をいただきました。

「グループディスカッションってどんな役割があるの?」

その学生は、今度初めてグループディスカッションをやるそうなのです。
そうですよね、初めてだとグループディスカッションってどんな感じなの?とかわからないことだらけですよね。
そのため、本日はその学生にお話しした役割分担などを紹介していきたいと思います。

⚠︎あくまでも僕の考えなので「こんな考えもあるんだな」程度に見てくださいね

本日の内容

・グループディスカッションで戦う相手は誰?
・役割
・僕的には書紀が一番やりやすかった話

グループディスカッションで戦う相手は誰?

みなさん、グループディスカッションで戦う相手は誰だと思いますか?
たまにいらっしゃるのは

「絶対に一番目立ってやる、敵はチームメイト」系の方。

まぁ、目立つことは間違いではないですよね。おそらく、でも僕の考えはちがいます。

長くなりましたが、結論
戦う相手は他のチームだと考えています。
つまり、自分のチームは味方という考えです。僕はそのような考え方でやっていました。

理由としては、チームで盛り上がった方が試験官の方が見にきやすいと考えているからです。この考えは、試験官の方々がどのように会場を動くかというところにあると思っています。
だいたい、グループディスカッションって大きい会場にいくつかのグループがあって試験官が観にくるというパターンが一般的ですよね。では、試験官の立場になって考えてみましょう。自分が試験官だったらどんなグループを見にいきたいですか?なんとなく盛り上がってるところの方が気になりません?だからこそチームで盛り上がりながら和気藹々とディスカッションを進めていきましょう。
実際に僕はグループディスカッションを行なって直後にフィードバックをいただくという機会があったのですが、その際に言われたのは

「このチームつまらなそう」ということでした。

そして、自分たちのチームの評価は一律であまり高くないということになり、他の楽しそうに盛り上がっていたチームは高評価という形になっていました。
でも、酔った大学生の婆騒ぎはダメですよ。TPOをわきまえた節度ある盛り上がりが必要です。

もちろん、この意見に賛成できない方もいらっしゃると思います。僕も全ての場面でチーム重視で行くべきだとは思っていません。おそらく、個人能力をバチバチに見せつけた方が良いところもあるでしょう。僕の意見は、グループディスカッションの評価軸を「協調性」「コミュニケーション能力」だと考えたときに形成された考えですので、自分で評価軸が個人能力を見せつけることだと思った方は自分の思いに従ったほうがいいです。就活に絶対はないですからね

これらのことから僕は戦う相手はチームメイトではなく、他のチームだという結論に至りました。
なんか、グループディスカッションが苦手だなと思う方一度この方法を実践してみてもいいかもしれませんね。
グループディスカッションは良い答えを出すことが第一優先の目的ではないので気楽にやってみましょう。

役割

リーダー

まぁ、最も有名ですよね。
おそらく一番目立てるのもリーダーなのかなと思います。発言量の観点からも積極性という点からも評価は得ることができると思いますよ。
でも、注意してほしいことは、リーダーになったら周りを意識して話し合いを進めていかなくてはならないということです。

例えば、グループの中に少し人見知りの方がいたらどうしますか?
リーダーであればこのようなかたを話し合いにいかに参加させてあげるかということが大変重要だと思っています。
考えてみてください、いくらその人が人見知りであったとしても、その人はやる気がない人ですか?合格したくないと思っている人ですか?
ここまで来ているということは受かりたいに決まっています。(ほとんど)
リーダーであれば周りを見てこのような方を助けてあげてください。必ず評価につながるはずですよ。
聞き役ということに徹して話を進めていけばうまく行くかもしれませんね。

あ、言い忘れてましたが、もしも、リーダーをやりたいという方がいて自分よりも明らかに能力が高い人がグループ内にいた場合、リーダーは譲ったほうがいいかもしれません。うまくいかなくて途中でその能力が高い人にリーダーを奪われると良くない評価を得る可能性があると思います。

書記

これ僕が一番好きでしたね。

書記って一見するとただグループの意見をまとめているだけの目立たないポジションだと思うじゃないですか。
多分、違うと思います。
というのも、グループディスカッションって短い時間で意見をまとめていかなければならないじゃないですか。その中で効率的に話を進めることが重要ですよね。そのためには、何が必要でしょう。多分、チーム全体の意見を知っている人がその役割を担うことができるんですよね。
書記ってみんなの意見を書いてるじゃないですか、なので、その時点で今チームがどの段階にいて次に何をすればいいかということが一番わかるポジションにいるんですよね。

そのため、サブリーダー的な立ち位置で「次、こうしましょう」とか話を自分のペースで進めていけるんです。必然的に発言量も多くなるし、書記という役割もになっているので良い評価をもらうことができると思いますよ。

実際に僕が最終的に行き着いた役割は書記でした。

タイムキーパー

大事ですね。
自分自身やったことはないのですが、もしもタイムキーパーさんがいなかったらと思うとゾッとしますね。
というのも、グループディスカッションって時間との勝負というところもあります。なので、少しでも時間配分を間違えると発表が疎かになったり、まとめられなかったりするんです。それってかなりやばいです。時間配分ができていなかったということでチーム全体で良くない印象がついてしまうかもです。
そのため、タイムキーパーをやるのなら責任感を持ってやることをおすすめします。

僕的には書紀が一番やりやすかった話

Twitterなどを普段から見てくださっている方はわかると思いますが、僕能力は高くないんです。でも、やろうと思えばリーダーができるというめちゃくちゃ微妙な能力値って感じです。伝わりますよね?笑
そんな、僕はグループディスカッションの練習を始めた頃、リーダーになることばかり考えていました。でも、上には上がいすぎるんです。勝てん。となりましたね。じゃあどうしようかってなったときに書記だったらチームの意見を書きながら全体を見渡して的確な意見だしができるんじゃない?って気づいたんです。
実際やってみると僕の予想は大当たりでした。
「今、このような状況です、次は時間的にもこのように進めていきましょうか」とかグループ内にどれだけ能力が高い人がいたとしても一定以上の発言量は確保することができるんですね。もちろん、チーム戦なのでチームの雰囲気を壊すことはしちゃダメです。

あくまでも、僕的にやりやすかった役割なので、これは正解ではないと思います。皆さんの性格と照らし合わせてぜひ自分にあった役割を見つけてほしいと思います。
でも一つだけに絞らないでくださいね。もしもその役割が別の人の担当になったときにパニックになりますから。せめてもう一つ用意しておきましょう。

おわりに

お疲れ様でした。
本日は僕の経験からグループディスカッションはこのように戦ったよということをお話しさせていただきました。
ここで網羅できていないことは確実にあると思います。もしも何かわからないことがありましたらTwitterのDMでお聞きください。
わからないことはわからないというのでその時はご勘弁。。。

Follow me!

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

学びeat

「知識ゼロからでも稼げるようになるノウハウ」 「私生活を柔軟にするノウハウ」を発信してます。 【販売特化の二人組+ブランド経営者】 稼げる未来が見えなくTwitter開始➡始めるも収入4桁で絶望➡ひたすら知識に投資➡売り方、マーケの基礎を徹底的に学び、サウナアパレル会社設立➡今では月収6桁以上に成長。 ブログ、ツイッターにて有益情報を発信中。

-就活, 未分類

PAGE TOP